忍者ブログ
CKのブログ
プロフィール
HN:
CK
年齢:
43
HP:
性別:
男性
誕生日:
1982/05/02
職業:
水とふれあう To be with water
趣味:
ケーキ作ること To make a cake
自己紹介:
自由奔放
自己中心

何か人にいいことをしてあげるときは、
自分のためだと思ってする。
見返りを期待してする。
その人か、またその人以外の人からのお返しを期待する。
それが自然体だと思う

人はこう言う。
計算高くないほうがいいと。
でもべつに高くてもいいと僕は思う。
期待は大きいほうがいいと思う。
夢がふくらむから。
でも、小さい夢に恥じることもない。
あせらずにすむから。

まあ,とにかく
なるべくヘンなこだわり
もたないようにいきたい
そこにこだわってみよう

渡辺 啓介

My Profile:
Be free and unrestrained
Be egocentric and selfish

When I show you kindness, I do for me.
I shall behave with expectation of return from you, or even from other other people in the future, even far from that time.
I think it is natural for human beings.

People say that
when you go fishing, you had better not count your fish too much before they are caught.
But I think that it's OK, if you do it.

I think that it's better to have such a big expectations in return, because we can dream it.
Don't be aschamed of yourself if you have such a little dream, because you shouldn't be in a hurry.

Anyway,
I prefer that I shouldn't be sticky about something particular.
I will have much concern with this.

Keisuke Watanabe
フリーエリア
バーコード
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/06(Sun) 17:52:07
企業の話.いただきました.

金を出して,いい装置買っても,うまく使えてないらしいです.

やっぱ,専門として大学で色々学ぶってのは,

やっぱ,意味のあることなんだと実体験をもって教わるのはでかいです.

最近,「やっぱそうか!」なんて,ことの連続です.

ホントだと思ったものが,うそに変わり,

うそだと思ったものが,ホントに変わる.

そんな日々を過ごす.
PR
2008/12/01(Mon) 01:53:47
別に,何に見通しがついたわけでもないが,そうとう気持ちすっきりした.

就活はじめたと友達に言う,
「どうした?守りにはいった?女か?」
という友人もろもろがいっぱい.

でも,
特に,女ができたわけでもなく,心境の変化があったわけでもない.
と思っていたが,どうやらやっぱり自信なくなってたことが発覚した.

それを自覚すると,なんか度胸がついてきた.
昔の友人と話すのはいいことである.

だから,といって就職するか学問の世界に残るか決めたわけじゃない.
ただ,なるようにしかならんということです.

人生は,度胸だめし.運だめしの旅です.
2008/11/26(Wed) 22:27:45
一つ

東京で働くか,地方はたまた海外に出るか.

どこでだってやっていけるなんて思う時期もあった.
でも,しばらくして,やっぱり東京がいいなんて思い始めた時が過ぎ.
今は,やっぱりどこでもいいなんて思うようになった.

昔は,どこにいてもいいと思ったが,今この東京で友達がいっぱいいて,遊ぶのにも困らず,寂しさ感じることもない.

ところが,また何年かすると,友達の多くは結婚し.子供ができ,今みたいに頻繁に会えなくなる.だったら,どこにいても同じなんじゃねーかと思った.

日本だろうが,ドイツだろうが,アメリカだろうが.
仕事によって,自分の立つ場所を決めればいい.

みんなが仕事をばりばり始めたのを客観的に見ていた時期がもうすぐ終わり.
自分もそろそろ社会に出ます.

もう一つ

学問をやるか産業をやるか.

でも,これもあまりたいして意味ない判断基準だと気づいた.
自分が何をやりたいか.何をできるか.

自分ができることは,そう多くはない.
やりたいことも,そう多くはない.
選択肢は,そう多くはない.

その中で,おれを欲しがるところなんて一つくらいしかない.

そう考えると,意気込みすぎることはない.
2008/11/17(Mon) 23:43:44
自分の人生は,誰かの人生の一部なんだ.って,ふと思う時がある.

もちろん,親から生まれて,自分がいるわけだけど,それは一つの意味でしかなくて.

誰かから,「何か」を教わる.その「何か」を誰かに教える.

伝言ゲームに近い.

そして,この考えは,メルヘンに近い.

実際は.

Aを教えたいという教師がいて,
Bを学びたいという生徒がいる.

その教師が,科学者だったとする.・

科学が世のため人のために,役立てなければいけないのなら,
教師は.Aを教えたいのを妥協して,Bを教えるべきだ.ということになるけど,

Aを知ることが重要だと思っている場合,
しかも,それが科学者だった場合,
Aを知ることの重要性を自らの声で世に伝えていかなければならない.

もしも,その教師が芸術家や小説家であった場合,
Aというものの重要性は,評論家というものによってなされる.
その方が効果的だろう.自ら語ると言い訳くさくなる.

でも,科学者の場合,批評家も科学者であることが多い.

話がまとまらないから,やめてしまおう.

日記というより,散文だな.
2008/11/15(Sat) 19:58:26
そのうち報われると思いつつ,がんばる.
でも,近いうちに報われたいとも思うのが心情.
2008/11/07(Fri) 02:51:33
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com