CKのブログ			
		| 
 
					プロフィール				 
				
HN:
	 CK 
年齢:
	 43 
HP:
	
 
性別:
	 男性 
誕生日:
	 
		1982/05/02	 
職業:
	 水とふれあう To be with water 
趣味:
	 ケーキ作ること To make a cake 
自己紹介:
	 				自由奔放
 
自己中心 何か人にいいことをしてあげるときは、 自分のためだと思ってする。 見返りを期待してする。 その人か、またその人以外の人からのお返しを期待する。 それが自然体だと思う 人はこう言う。 計算高くないほうがいいと。 でもべつに高くてもいいと僕は思う。 期待は大きいほうがいいと思う。 夢がふくらむから。 でも、小さい夢に恥じることもない。 あせらずにすむから。 まあ,とにかく なるべくヘンなこだわり もたないようにいきたい そこにこだわってみよう 渡辺 啓介 My Profile: Be free and unrestrained Be egocentric and selfish When I show you kindness, I do for me. I shall behave with expectation of return from you, or even from other other people in the future, even far from that time. I think it is natural for human beings. People say that when you go fishing, you had better not count your fish too much before they are caught. But I think that it's OK, if you do it. I think that it's better to have such a big expectations in return, because we can dream it. Don't be aschamed of yourself if you have such a little dream, because you shouldn't be in a hurry. Anyway, I prefer that I shouldn't be sticky about something particular. I will have much concern with this. Keisuke Watanabe 
					リンク				 
				
					カテゴリー				 
				
					最新記事				 
				(01/05) 
(12/13) 
(11/27) 
(07/19) 
(07/12) 				
					フリーエリア				 
				
					カレンダー				 
				
 
 
					カウンター				 
				 | 
		 
						たけぽんの日記に触発された. 
																								「すいません」は,ネガティブで 「ありがとう」は,ポジティブな言葉. 疑いようがない.だから,なるべく「ありがとう」を使うべきだと書いてあった. でも,思ったのは, 心こめて「すいませんでした」と,言うと相手にはポジティブに伝わることもある. 「ありがとう」といったのと同じくらいに,いや,むしろ適当に「ありがとう」という以上に気持ちは伝わる. ポジティブかネガティブは,相対的なもので,要は,比較の問題. プラスとマイナスは,0を基準にしたものである. そう気付いたときに,中学の歴史の授業を思い出した. 野球部の顧問で,思い切り体育会系の先生で,よく教科書を忘れて,しょっちゅーげんこつを食らっていた.こっそり隣の人に見せてもらっているところをばれては,またげんこつをもらったりしていた.あのおっさんのげんこつはかなり効いた.脳が揺れた.こっちがサッカーやってると知ってるから,普通のやつより強くたたきやがる. それはさておき. ある日の,授業で「インド人が0を発明した.」 というところを読んだ.すると,あの馬鹿力のおやじは 「0は,”発見”したのでなくて,”発明”したんですね.」 そんときは意味深なことを言うなと思い,ようわからんかったが, その文章の意味が今日になってやっとわかった. 答え 「0なんて存在しない.人間が作っただけ.」 テストで0点だったとしても,それは先生が勝手に決めただけ. 白紙の0点もあれば,なんやかんやそれっぽいこと書いて0点だったりする. 結果は,一律0点にされてしまう.ほんとは,めちゃくちゃ書いた0点よりも, 考えた末何も書けなかった0点の方が価値があるかもしれない. ちょっと,話が飛ぶが,最後に, よく「全てを失っても,云々,,,」なんてよくいうけど,全てを失うことなんてない. 「今よりマイナスになるだけだ」と,思えばでかい気持ちになれる.なんでもトライできる. だって,0になることなんてないから. それを0とみなすかどうかは,自分次第.当たって砕けても,0にはならん. 宇宙のはじまり・おわりなんてあるのかないのかもわからんが,「死」に関してもそう. 死に方だって色々ある.いろんな生き様の末の死がある. 価値をつけるのもつけないのも人次第だが,何かを0だと思うと全てが0に思える. だったら,0なんてないと思う今日この頃である. さっき,論文発表用にwordで書いた図を10個くらい保存し忘れて,吹き飛んだけど, アイデアは残ってるので,がんばります. PR 					2010/01/05(Tue) 00:50:44 
			この記事にコメントする 
				 |