忍者ブログ
CKのブログ
プロフィール
HN:
CK
年齢:
42
HP:
性別:
男性
誕生日:
1982/05/02
職業:
水とふれあう To be with water
趣味:
ケーキ作ること To make a cake
自己紹介:
自由奔放
自己中心

何か人にいいことをしてあげるときは、
自分のためだと思ってする。
見返りを期待してする。
その人か、またその人以外の人からのお返しを期待する。
それが自然体だと思う

人はこう言う。
計算高くないほうがいいと。
でもべつに高くてもいいと僕は思う。
期待は大きいほうがいいと思う。
夢がふくらむから。
でも、小さい夢に恥じることもない。
あせらずにすむから。

まあ,とにかく
なるべくヘンなこだわり
もたないようにいきたい
そこにこだわってみよう

渡辺 啓介

My Profile:
Be free and unrestrained
Be egocentric and selfish

When I show you kindness, I do for me.
I shall behave with expectation of return from you, or even from other other people in the future, even far from that time.
I think it is natural for human beings.

People say that
when you go fishing, you had better not count your fish too much before they are caught.
But I think that it's OK, if you do it.

I think that it's better to have such a big expectations in return, because we can dream it.
Don't be aschamed of yourself if you have such a little dream, because you shouldn't be in a hurry.

Anyway,
I prefer that I shouldn't be sticky about something particular.
I will have much concern with this.

Keisuke Watanabe
フリーエリア
バーコード
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/04(Fri) 04:23:53
"rapport"
「ラポール」

という言葉を教わった.
昨日英語のスピーチをしたときに,イギリス人に"rapport"だという評価を受けた.
意味がわからなかったので調べた.

簡単な訳でいうと「思いやりのある」という意味.

詳しくいうと
精神科医が,使いだした言葉で
フランス語に語源があるらしく.

ヒューマンコミュニケーションの場面で
相手に対して,より心の距離を近づけようとするときに,
身振り手振りで話したり,アイコンタクトをとったり,呼吸を合わせたり,
しているうちに.自分と相手との間で沸いてくる「親近感」
いわゆる「波長があう」
見たいな居心地のいい状態.それを"rapport"「ラポール」
というらしい.

そいう聞くと,
なんとも言葉の響きからも,
意味が伝わってくる感じがしてくるじゃないか.
PR
2008/08/22(Fri) 01:25:09
楽しいときは,あっという口をあけたときには,終わっていた.

雨で,これない人が多い中.気合の入った遊び人,約100人.

これまでのORIENTEDでベスト3,いや暫定一位.最も楽しかった.

いつものDJに加え,ゲストDJYOSHIKIさんKEITAさん.
あのぶっとい安定感のある出音はなんなんだろうか.
きっと,あの場にいた人のあほなくらいにノリノリなムードが織り成したグルーヴ.

YOSHIKIさん曰く,今までの大阪での「密室音楽から抜け出て,とても楽しかった」そうである.確かに,TECHNOは,アンダーグラウンドの閉じ込められた空間で聞く,そこに一つの醍醐味があるわけだけど,

海の家はオープンエア.選曲も次第に,フロアにあわせて,以上にアゲアゲ

しまいには,ボールをみんなで蹴りあいしながら,踊る始末.これには,YOSHIKIさんも「おれの音に合わせて,ボール蹴れるんか」と,非常にご満悦であった.

例えば,ゆーまは,はるばる3時間の道中を越えてきた.
みんな,雨の中,海に来た.

いくら払っても,またやりたいとおれはそう思った.

恥じもない.端もない.

ウェーヴはあるがフラット.

箱だけど角はない.

ここに関わるすべての人に感謝.

最高のひと時

同じパーティーは,ただの一つもなくて.

誰一人,同じ人はいなくて,

どの一秒も同じではなくて,

突き抜ける感覚の後に

江ノ島の雨雲は,過ぎ去った.
2008/08/19(Tue) 00:58:44
酒とタバコ

血管の膨張と収縮

緊張と緩和

お笑いの法則

多分,酒とタバコが好きな人は.

お笑いも好きなはず

なこたないか
2008/08/18(Mon) 14:37:37
8.17江ノ島で海の家借りてパーティーやるので、暇だったら遊びに来てください.

日時:8月17日
場所:片瀬江ノ島,海の家「海への近道」
時間:15:00-20:00

http://www.k-oriented.com/

以下詳細
*****info*********************
ORIENTED ENO-SHIMA BEACH PARTY!!
DATE: 17 Augast, 2008 Sunday
Place: Umi heno CHIKA-MICHI
TIME: OPEN 15:00 START 16:00 CLOSE 20:00
FEE: DOOR 1700yen (with 1 drink)
GUEST DJ: Keita Magara / Yoshiki
RESIDENT DJ: TAKATOMO MIYASAKA / YUTA HARA
VJ: Yasuhide Yokoi/Yuya Adachi/Prof.Akagawa
NOVELTY: Noriko and Big SURPRISE!!

Guest DJ
Keita Magara (dance rodriguez ,Skal)
2004年からテクノ・パーティー『dance rodriguez』をオーガナイズ。
2007年5月からはFumiya Tanaka、yoshiki、Taroと共にLIQUID
LOFTでのニューパーティー『Skal』を立ち上げる。今後のさらなる活動の広がりに期待が集まっている。

Yoshiki (Torema Records/op. disc)
シンプルなミニマルグルーヴを軸としながらもファニーでひねりの効いた独自の感覚を持ち合わせたテクノDJ/トラックメイカー。
1990年代中盤に地元大阪にてDJとしてのキャリアをスタート。自らのレギュラーパーティをオーガナイズ.
2003年にはベルリンやロンドンへ留学し、その頃には既に自らトラック制作も開始。現地のクラブで培った感性と自身のDJにおける独自でユニークな感覚を十分に活かしつつ、DJユーズを前提としたシンプルなミニマルトラックにフォーカスした制作を現在も続けている。
********************************************

2008/08/07(Thu) 22:20:28
牛肉を食らえば食うほど,発展途上国のめしが減る.きれいな水が減る.
これはおおげさじゃない.
マックが儲かると,飢餓進むのは事実.
みんなが牛肉でハラを満たすと,世界にいきわたるべき食料が減る.

それもそのはず,
牛肉1キロ作るのに.21キロの穀物が必要とされる.
牛肉1キロ作るのに.200トンの水が必要とされる.

これを想像するとどうだろう.
牛を食えば食うほど,発展途上国の飢餓を促進する.

”牛肉が人肉に見えてくる”

みんなが,ベジタリアンになると,シェアできる食料の量そのものが増える.
だから,みんなでベジタリアンになるのが良いことだ.
という論理.これは,○か×か.

昔,マンガ「幽々白書」で
主人公の親父(妖怪)が,人間を食うのをやめるという話があった.
理由は,親父の奥さんが人間だったから.
人間を食うのをやめて,どんどん力を失っていく親父.
でも,人間は決して食わなかった.

この話は,食糧問題.水問題に通じるものがある.
僕らの身体も経済も牛肉なしには,成り立たない.

突然.東京の住人全員が肉を食うのをやめたとするとどうなるか?

汗水たらして.牛を育てる人と,待ちのお肉屋さんがつぶれる.
肉以外の蛋白源のとり方をしらない人が.栄養失調で倒れる.

生活を徐々にシフトしていき,ベジタリアンになるのがベストの選択肢だろう.
おれは,人の肉を食ってまで生きようとは思わないから,そう思う.

(サワヒデの日記に感化された.)
2008/08/06(Wed) 00:30:31
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com