忍者ブログ
CKのブログ
プロフィール
HN:
CK
年齢:
42
HP:
性別:
男性
誕生日:
1982/05/02
職業:
水とふれあう To be with water
趣味:
ケーキ作ること To make a cake
自己紹介:
自由奔放
自己中心

何か人にいいことをしてあげるときは、
自分のためだと思ってする。
見返りを期待してする。
その人か、またその人以外の人からのお返しを期待する。
それが自然体だと思う

人はこう言う。
計算高くないほうがいいと。
でもべつに高くてもいいと僕は思う。
期待は大きいほうがいいと思う。
夢がふくらむから。
でも、小さい夢に恥じることもない。
あせらずにすむから。

まあ,とにかく
なるべくヘンなこだわり
もたないようにいきたい
そこにこだわってみよう

渡辺 啓介

My Profile:
Be free and unrestrained
Be egocentric and selfish

When I show you kindness, I do for me.
I shall behave with expectation of return from you, or even from other other people in the future, even far from that time.
I think it is natural for human beings.

People say that
when you go fishing, you had better not count your fish too much before they are caught.
But I think that it's OK, if you do it.

I think that it's better to have such a big expectations in return, because we can dream it.
Don't be aschamed of yourself if you have such a little dream, because you shouldn't be in a hurry.

Anyway,
I prefer that I shouldn't be sticky about something particular.
I will have much concern with this.

Keisuke Watanabe
フリーエリア
バーコード
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/20(Sun) 19:09:09
http://jp.youtube.com/watch?v=6MtH6mWT8SY
golden eggsが久々に、戻ってきた。
ぜひぜひ、見るべし

ここんとこ、携帯もろくにつかえず。
PCもストップ
ひたすら、論文を読み。実験し、酒を飲む日々だった。
PR
2007/11/29(Thu) 20:06:57
国技館で初のオールナイトクラブイベント!!

いってしまいました。。てか,やってしまいました。
土俵のある場所が,ダンスフロアになっちゃってました!
人が,,えらい数の人が,相撲の相撲の聖地に!いいの??!!
でも,そんなの関係ねぇ。といわんばかりに
石野卓球,DJCRUSHなど,面々は聞いたことのある有名どこが,まわしまくった。
土俵のあったところも,升席も,人・人・人。。。

CKは,一昨年見てきたベルリンで見てきたラブ・パレードを重ねずにはいられなかった。
100万人以上の人が,世界から集まり,ジーゲスゾイレという戦勝記念塔の周りで,
サウンドシステムを積んだトレーラーが何台もの上,DJブースと,人ものっかり,トレーラーがダンスフロアにもなり,誰でも乗れちゃう。みたいなみたいな。ベルリン全体が,ダンスフロア化していた。
こんなあほな,革新的なことやっちゃうドイツ人を素直に尊敬した。

したら,日本人も,土俵どけて,ダンスフロアどけちゃった。一皮むけたね~日本人

日本のクラブシーンが,国技館に進入したことの意味はでかいと思った。
朝青龍とか,相撲界の低迷で,体制の緩みは,批判を浴びせられているけど,最近明るみになっただけことだ。
でも,確実に日本人が変わり始めてる。そう思う。何かが「変化」するってのは,良いことと悪いことがあるけど,
昨日のイベントはいい方向に広がる可能性を感じた。古きと新しきが交わる瞬間を体感した。

肉離れだったけど,踊った。
でも,そんなの関係ねぇ。

P.S. パーティーアニマルちえさん,ディスあざっす!!完全に飲みすぎた。笑。

以下,CM

ORIENTEDのコミュニティ人募集中
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2486364

ここに,参加した後は,ぜひホームページへ飛んでみてほしい!
ORIENTEDのトップページが,マウスポインタに反応する!!
http://www.k-oriented.com/
2007/11/23(Fri) 12:34:32
肉離れってやつです。

まー二週間で治るわけないんだって,

シュート打った瞬間ピキッ!

懐かしい痛みの感触。

一月したら,ジョギングからはじめよっと
2007/11/21(Wed) 00:14:37

Wer A sagt, muß auch B sagen. 
乗りかけた船、始めたら続けなければならない。
(直訳:Aに言う人は,Bにもそれをいわなければならない。)

ドイツ語ってやっぱり,主語を明らかにするってところだと思う。
上の文で
Wer A sagt
が主語なんだけど,その後に","(カンマ)を打つ!ここまでが主語です!とでもいわんばかり。
 
 ドイツ語で名詞は必ず大文字から始まるってのも,主語を明確にしようとする意思表示じゃないかな。
 一方,日本語は,知っての通り,よく主語を省略して,主語をあいまいにする傾向が強い。ちなみに,イタリア語も主語は省略されがちでも,動詞が主語に依然してかわるから,日本ほどあいまいじゃない。英語にいたっては,あまり省略しないけど,少なくとも大文字で主張したりはしない。
 てなわけで,文法一つに国民性がでてるなーと勝手な予想。
 責任を個人に持っていく文化と,組織にもっていく文化の違いだろうか。 
 ドイツだと連帯責任という意識が低いんじゃないかな?と勝手に,想像を膨らませてみる。今度,ドイツ語の先生に聞いてみよう。

2007/11/17(Sat) 23:14:14

最近のお仕事

粘土の隙間に柱を立てること

高さは1ナノメートルの柱。

最近調子悪い。。。。

1ナノメートルは1ミリの1000分の一のさらにそのまた1000分の一の長さ

柱の数は少ない方がいい。スペースを有効に利用したいから。

パルテノン神殿みたいなイメージで

img0003.jpg








建築学科に友達がいるので,相談してみた。

構造計算の得意な友達だったが,,,,

・・・・・・

まともに取り合ってもらえず。。。。

腕のいい大工さん

それか,TVチャンピオンで優勝しちゃうくらい手先の器用な人,募集中。

2007/11/15(Thu) 19:27:27
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com