忍者ブログ
CKのブログ
プロフィール
HN:
CK
年齢:
42
HP:
性別:
男性
誕生日:
1982/05/02
職業:
水とふれあう To be with water
趣味:
ケーキ作ること To make a cake
自己紹介:
自由奔放
自己中心

何か人にいいことをしてあげるときは、
自分のためだと思ってする。
見返りを期待してする。
その人か、またその人以外の人からのお返しを期待する。
それが自然体だと思う

人はこう言う。
計算高くないほうがいいと。
でもべつに高くてもいいと僕は思う。
期待は大きいほうがいいと思う。
夢がふくらむから。
でも、小さい夢に恥じることもない。
あせらずにすむから。

まあ,とにかく
なるべくヘンなこだわり
もたないようにいきたい
そこにこだわってみよう

渡辺 啓介

My Profile:
Be free and unrestrained
Be egocentric and selfish

When I show you kindness, I do for me.
I shall behave with expectation of return from you, or even from other other people in the future, even far from that time.
I think it is natural for human beings.

People say that
when you go fishing, you had better not count your fish too much before they are caught.
But I think that it's OK, if you do it.

I think that it's better to have such a big expectations in return, because we can dream it.
Don't be aschamed of yourself if you have such a little dream, because you shouldn't be in a hurry.

Anyway,
I prefer that I shouldn't be sticky about something particular.
I will have much concern with this.

Keisuke Watanabe
フリーエリア
バーコード
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/19(Sat) 14:22:10

Lesson 1

   In Japanese
      そんなの関係ねぇ。

   In CK's English
      I don't care.

Lesson 2

   In Japanese
      こんな感じかな。

   In CK's English
      Something like that.

Lesson 3

   In Japanese
      んなこたない。
      (なんでやねん。)

   In CK's English
      I don't believe you.
      (It can not be.)

Lesson 4

   In Japanese
      どうしようもないっす。

   In CK's English
      No way.

Lesson 5

   In Japanese
      いいかげんにせぃ。

   In CK's English
      You make me crazy.

PR
2008/02/21(Thu) 06:34:33

友達にお好み焼きを作ったときに、こんな説明をする。

「これはお好み焼きといって、西日本、特に大阪という都市の典型的な料理だ。」

ここまではいいと思う。

その後こう付け加える。

「大阪には、おいしい食べ物がいっぱいあるので有名だ。」

。。。。。

はたして、本当にそうか?と、疑ってみた。

大阪の食べ物といえば。

お好み焼き

たこ焼き

串カツ

あれ、。。。。。

みんなソースばっか。けっこう味ワンパターンじゃないか?

”くいだおれ”。。。

きゃっちコピーにだまされてる気がする?

さすが、商人の町。

。。。

あ、てっちりがあった。

。。。

。。。

あ、かんとだきもあった。

2008/02/19(Tue) 16:48:30
困った。

一時帰国の可能性あり。

問題はお金です。

帰って、研究発表すると奨学金(120万)の返還が免除になる可能性がある。
(ただし、競争倍率高し。)ただし、帰ると研究が一週間止まる。
どうしたらいいものか。

選択肢1

研究中断して、一時帰国して、研究発表をする。

選択肢2

帰国しないで研究続行。

どうしたらいいものか。
だめだったら、飛行機代(25万)と時間がもったいない。

でも一週間あれば、かなり研究進むからなー
2番かな。


いや2番だな。

研究で一発当ててみよう。

おし、モチベーあがってきた。
2008/02/18(Mon) 19:19:03

昨日友達が自殺しました。

イタリア人の友達で、名前はカルロ。

すばらしい人でした。

明るくて、頭もよく、フレンドリー。

マックス・プランクという世界中から優秀な学者が集まるところで、博士論文を書いていて、

あと少しで終わるところだった。

こないだCK主催のパーティーに招待したら、

何もいってないのに、

フルーツサラダを持ってきてくれた。

先週は一緒にロッククライミングに連れて行ってくれて、

昨日も誘われたのだけど、ファウストを見に行くので行けなかった。

その夜に、突然イタリア人の同僚ファブリから「カルロがいない。朝から研究室にもきてないみたい。」

と聞かされた。

今日の昼ごろ、ファブリの電話で自殺を知らされた。

"Why?" "Who knows?"
「なぜ?」「誰が知ってるというの?」


おとといの火曜日は一緒に、小さな劇を見て、帰りに電車で話をした。

「博士論文が終わったらイタリアに帰るのか?」
「いや、帰らない。ベルリンにでも行きたいね」

「シュツッツガルトは好き?」
「好きだったよ。でも、小さな町だからね。。。」
彼は、言葉を濁した。


カルロを知る、研究室のカマル(同僚インド人)に彼の死を伝えた。

彼は最近非常に忙しくて、いつもCKに

"Life is hard. You know?" (生きてくのは、大変だ。知ってるか?)

と話しかけてくる。CKは

"But, life is beuatiful. You know?"(生きることはすばらしい。知ってるか?)

と言い返してやっている。

でもカルロの死を伝えた後は

"Life is easy. You see?"

といってきた。返す言葉はなかった。

2008/02/16(Sat) 00:47:10
研究室の同僚の誘いで、ゲーテ見ににいくことに。
ゲーテなんて名前しかしらなかった。

ゲーテのファウスト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%88

調べてみたら、おもしろそう。
第一部しかやらないみたいだけど、Altstadt(直訳、古い町)
でやるそうで、場所の名前からして、いい雰囲気でていそう。
仕事残ってますが、戻ってからやるので、
そんなの関係ねぇです。

ドイツ語の劇だろうけども、
そんなの関係ねぇです。
どっちみち主題は、難しいので。
2008/02/15(Fri) 02:12:45
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com