忍者ブログ
CKのブログ
プロフィール
HN:
CK
年齢:
42
HP:
性別:
男性
誕生日:
1982/05/02
職業:
水とふれあう To be with water
趣味:
ケーキ作ること To make a cake
自己紹介:
自由奔放
自己中心

何か人にいいことをしてあげるときは、
自分のためだと思ってする。
見返りを期待してする。
その人か、またその人以外の人からのお返しを期待する。
それが自然体だと思う

人はこう言う。
計算高くないほうがいいと。
でもべつに高くてもいいと僕は思う。
期待は大きいほうがいいと思う。
夢がふくらむから。
でも、小さい夢に恥じることもない。
あせらずにすむから。

まあ,とにかく
なるべくヘンなこだわり
もたないようにいきたい
そこにこだわってみよう

渡辺 啓介

My Profile:
Be free and unrestrained
Be egocentric and selfish

When I show you kindness, I do for me.
I shall behave with expectation of return from you, or even from other other people in the future, even far from that time.
I think it is natural for human beings.

People say that
when you go fishing, you had better not count your fish too much before they are caught.
But I think that it's OK, if you do it.

I think that it's better to have such a big expectations in return, because we can dream it.
Don't be aschamed of yourself if you have such a little dream, because you shouldn't be in a hurry.

Anyway,
I prefer that I shouldn't be sticky about something particular.
I will have much concern with this.

Keisuke Watanabe
フリーエリア
バーコード
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/06(Sun) 12:10:01
地震、雷、火事、親父っていってるけど。

親父って、実はもともとは”大山嵐”(おおやまじ)だったらしく、台風を意味する言葉だったのが、語呂がいいということで"親父"(おやじ)になったらしい。

26歳になって、初めて知った。
いや、まいった。
PR
2008/06/16(Mon) 22:12:45
引っ越しました。
学校近くのゲストハウス。またもやシェア。いわゆるゲストハウス。しかも、庭付き。
20人くらい住んでいるっぽい。外人が3割いるとか。
去年は、完全に1Rをシェアしていたが、今回は個室がある。
生活は格段に進歩!

近くで見つけたぐっとくる坂道遠くに見える階段。
この辺には、坂道多くて散歩に飽きない。週末はジョギングでもしよう。



部屋の中には、IKEAでかったっぽいぼんぼり的な電燈。



廊下には、クリムトの絵が張ってあたりして、いい感じ。



次回は、庭にあるアジアンチックなテラスを紹介しやす。たぶん
2008/06/13(Fri) 01:05:48
今日の英語の授業でやったところ。
英文は、非常に難しかった。
でも、西洋の文化で悪魔ってのがどういう存在として捕らえられてるか。
というよりも、C.S.ルイスの深い洞察故にか。必見。

悪魔の手紙 第四信

抜粋 訳 CK

親愛なるワームウッド(後輩の悪魔)へ

君の患者(人間の)と母親の関係を聞かせてもらって大いに愉快だ。こうなったら、君の利点を利用しようじゃないか。

ーーーー略ーーーーーー
彼が母親に対して、教会で祈りをささげないようにさせるのは、まったくもって不可能であるが、祈りそのものを無害なものにする方法はあるんだよ。

ーーーー略ーーーーーー
祈りを母親のもっと本質的な精神に関することに向けさせるんだ。決して、母親のリューマチみたいな現実的なことに彼の関心を向けさせてはいけない。

ーーーー略ーーーーーー
すると、どうだろう?彼は、毎日母親から受ける小さなイライラや都合の悪い親の小言を罪だと考えるようになる。君は、ただその日々の傷をなじってやればいいんだ。

ーーーー略ーーーーーー
次第に、彼の祈りは想像上の母親に向けられるようになる。すると、想像上の母親は、食卓で小言をいう現実の母親とはどんどんかけ離れた存在になっていく。そのギャップはますます広がっていくだろう;

ーーーー略ーーーーーー
二人の人間が、何年も一緒に暮らすと、往々にしてちょっとした声のトーンだとか表情が、お互いをいらだたせるものになるもんなんだよ。君はそれに働きかければいいのだよ。君の患者の意識を、完全に、子供時代に嫌いだった母親の眉がくぃっとあがるところに持って行って、彼がどんなにそれが嫌いかってのを教えてやればいいんだ。そして、母親がその行為を息子が嫌いで、それを知っていてやっている、なんていう風に、彼に思わせるんだ。

ーーーー略ーーーーーー
 うまくやれば、彼は、そんな全くもって、絶対にありえない仮説を信じこむようになるだろうよ。もちろん、この間に彼の声のトーンがどうであるかとか、どんな表情をしているか、なんてことに注意を向けちゃいけない。

ーーーー略ーーーーーー
文明の発達した社会において、家庭内の憎しみってのは、紙面上で書かれている限りは、全く害のないものだが、それを声のトーンやら状況やらによって、平手でたたいたような効果を生むものなんだ。

ーーーー略ーーーーーー
 君がやらなくてはならないことは、二人の間にある二重基準を保ってやることだ。すなわち、彼自身は、彼の言葉が額面どおりに受け取られて、言葉の意味を単純に受け取ってもらえるように、要求している。その一方で、母親の言動については、声のトーンや文脈、自分の思い過ごしかもしれない嫌味な意図までひっくるめて、拡大解釈するようにする。母親に対しても同様にだ。

ーーーー略ーーーーーー
 すると母親も息子も自分自身は無実だ。なんていう風に、大いに納得するだろうが、実際には、次のようなことが頻繁にあるだろう。
「おれは、飯は何時にあるんだ?って聞いただけなのに、おふくろがぶち切れしやがったんだ!」
 一度こういうふうになれば、さぞかし愉快なことだろう。

 最後に
ーーーー略ーーーーーー
 母親は、息子が生活の中で、他人から色々と学んできたことにねたみ、イライラしたりするだろう。このとき、母親が考えていることっていうのは、今まで子供の頃から、色々買い与えたり、そういうことを学ぶ機会をいくらでも与えてきたのに、なんで今更学んで大騒ぎしているんだろう。敵の(キリストの)本(聖書)に書いてある放蕩息子の物語を思い出してみなさい。

終了

以下
CKコメント

文明社会で、憎しみがある。っていうくだりが気になる。
原始的な社会では、憎しみはないのだろうか。

仮に、文明社会=精神の発達した世界

だとすれば、確かにそうか。
ありえもしない想像上のものに祈りをささげたりするもんだから、
悪魔のつけいる隙を与えてしまうのか。
Bjorkもいってるけど、
"definitely no logic human behavior"
人間は論理的にはありえない。

実際、「絶対的に正しいことなんてありえない」
なんていうことを、平気で「単純」にいってる人が多くて、それが一つの「宗教」そのものになってきている。
そこで、「思考停止」していたら、世界で生まれたどの時代のどの国の宗教よりもタチの悪い、「教義」になるだろう。ただただ欲望が発散する。
何も知らずに、南無阿弥陀仏とかアーメンといって手を合わせている社会の方がよっぽどましだろうに。

Most people say, recently, "There is no truth in the world" in easy way without deep thinking.
When they do and stop thinking, that's a just dogma of religion, even worse than any other religione in any century and and country. The more poeple in such a way think, the more desires increase. The society where people say Amen or Namuamidabutsu can be much much better.
2008/06/02(Mon) 22:59:46
悲しいとき~

東急が遅れて、南武線の最終に間に合わずに、そこから引き返す終電もなくして、しかたなく、登戸からうちまで歩いたとき~

ばかやろこのやろめ
途中にあったセブンイレブンでビール呑むしかねーよ。

2008/05/28(Wed) 02:30:42
悲しいとき~

朝一の授業に出ようと思って、講義室にいったら誰もいなくて、調べてみたら創立記念日だってわかったとき~

ばかやろこのやろめ~
やけになって実験だ
2008/05/26(Mon) 09:09:41
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com