CKのブログ			
		| 
 
					プロフィール				 
				
HN:
	 CK 
年齢:
	 43 
HP:
	
 
性別:
	 男性 
誕生日:
	 
		1982/05/02	 
職業:
	 水とふれあう To be with water 
趣味:
	 ケーキ作ること To make a cake 
自己紹介:
	 				自由奔放
 
自己中心 何か人にいいことをしてあげるときは、 自分のためだと思ってする。 見返りを期待してする。 その人か、またその人以外の人からのお返しを期待する。 それが自然体だと思う 人はこう言う。 計算高くないほうがいいと。 でもべつに高くてもいいと僕は思う。 期待は大きいほうがいいと思う。 夢がふくらむから。 でも、小さい夢に恥じることもない。 あせらずにすむから。 まあ,とにかく なるべくヘンなこだわり もたないようにいきたい そこにこだわってみよう 渡辺 啓介 My Profile: Be free and unrestrained Be egocentric and selfish When I show you kindness, I do for me. I shall behave with expectation of return from you, or even from other other people in the future, even far from that time. I think it is natural for human beings. People say that when you go fishing, you had better not count your fish too much before they are caught. But I think that it's OK, if you do it. I think that it's better to have such a big expectations in return, because we can dream it. Don't be aschamed of yourself if you have such a little dream, because you shouldn't be in a hurry. Anyway, I prefer that I shouldn't be sticky about something particular. I will have much concern with this. Keisuke Watanabe 
					リンク				 
				
					カテゴリー				 
				
					最新記事				 
				(01/05) 
(12/13) 
(11/27) 
(07/19) 
(07/12) 				
					フリーエリア				 
				
					カレンダー				 
				
 
 
					カウンター				 
				 | 
		 
						自殺するやつはアホだ.といったダウンタウンの坊主はいった. 
																								電撃ネットワークのおっさんも同じようなことをブログで書いて激しい批判にさらされているらしいが,ひと時の感情,失望で自殺に追い込まれる人間がアホか?と自問すれば.必ずしもそうかといえず,自殺したからアホとはいえぬだろう.別問題だろうとCKは思うが,"アホ"という表現の悪さはあるが,彼らの意味するところはよくわかる.まねして自殺するやつらのことをいっているのだ. 坊主いわく, 「マスコミが,その事件を無視しないのが悪い.自殺が悪いことだって,誰もいわない.」 CKもそう思う.ホント,日本のマスコミは,腐ってる.ニュースがなくて,無差別に話題性のある事件をむさぼるやつらは,ニュースにすることで,事件の連鎖を煽る.そして,新しい事件が生まれ,紙面を埋める.ちょっと考たことのあるやつなら,誰でもわかっているこの原理. そんなことは,考えたことがない.という番組制作者がいたら,それこそただのアホだろう.「良かれと思ってやった.」では済まされない. 硫化水素の自殺やら,チューリップの摘み取り事件.秋葉原の殺傷事件. これらは,坊主のおっさんの言うとおり.マスコミは無視しなきゃいけない. それこそ.アホがまねする.楽しいことない.なんかやることないか?そして.ニュースを見てまねする.犯人のやつらは.ニュースになることで,罪の意識は微塵も感じない.テレビの話題に乗ることで.愉快になるだけ. 伝えるべきニュース.と伝えるべきでないニュースがある.この間に線引きできない現代のマスコミにモラルなどない.報道の"自由"というが,"自由"の意味の理解できない制作者による,TV番組,新聞は買うべきじゃない. ポリシーもない単なる営利組織・企業としてのマスコミで,働く制作者の信念のかけらもかんじられない. 毎日,23時からのニュース番組で.白髪のおっさんが 「今日は.たいしたニュースがないので,番組は,30分でおわりです.」 なんて,いって残りの時間を若手を漫才披露するのにでも時間を割り当てた方が,よっぽど社会のためになる.そんな時代がきたら,日本のマスコミも変わったとCKは思う. とはいえ,伝えるべきニュースがなくなるとは思わない. 人間はすぐに,忘れる.アフリカの貧困.中東のテロ.民族紛争・四川の地震すら,すでに忘れかけている人も多いだろう. そういったものを常に喚起し続けることこそ,マスコミの本来の職務だろうが. 現状は. 暇をもてあましたアホたちに,危険な遊びの選択肢を与えるだけで,スポンサーから金をもらって生きているに過ぎない. PR 					2008/07/29(Tue) 01:05:59 
			 |